本記事ではWordPressで記事を投稿する際に,自分の好きな設定の色のカラーパレットを用意しておいて,すぐに好きな文字色に変更する方法について紹介します.これを設定しておくことで,記事をすばやく書くことができます.プラグインを追加することで実現します.
TinyMCE Color Pickerをインストールします
好きな文字色を設定しておくのに,「TinyMCE Color Picker」というプラグインを使用します.以下の手順でプラグインをインストールしてください.
①WordPressの管理画面から「プラグイン→新規追加」を選択します.
②右上の検索欄に「TinyMCE Color Picker」と入力し,出てきたプラグインを「インストール」を押してから,「有効化」をクリックします.
TinyMCE Color Pickerの使い方
①通常の記事投稿画面で文字色を変更するボタン「A」をクリックします.
②下のほうの四角は色が設定されていないので,このあたりの好きな四角を選択し,「Add a color」をクリックします.
③上のカラーコードの欄に追加したカラーコードを入力します.その後「Apply」をクリックします.
④以上で灰色だった四角が設定した色の四角になります.この四角の色はずっと保存されているので,記事を書くときにこれを使用すれば好きな色に簡単に変更することができます.
注意点
「TinyMCE Color Picker」をインストールすると文字色のボタン「A」にフォントカラーをデフォルトに戻すための四角が消えてしまいます.
文字色をデフォルトに戻したいときは,ツールバーの「フォーマット→書式設定をクリア」を選択します.
以上,「TinyMCE Color Picker」を使用して,好きな文字色のカラーパレットを用意しておく方法の紹介でした.
ご一読いただきありがとうございます.