本記事では,サイト立ち上げがひと段落した方を対象に,サイトをより見やすく,きれいで,信頼感のある状態して,アクセス数とアフィリエイト収入を増加させるようなカスタマイズ・デザイン方法をまとめて紹介します.
サイトのカスタマイズやデザインというのは非常に重要です.
デザインなどがきちんとしているサイトは,銀座のきれいなお店でお客さんに商品を紹介しているようなイメージです.
一方できちんとデザインを頑張っていないサイトは,きったない工夫のないしょぼいお店でお客さんに商品を案内しているようなものです.
同じ商品を同じように紹介しても,きれいなお店(サイト)の方がたくさんのお客さんが来て,たくさん売れることが想像できると思います
本記事では,
- 記事に関する設定
- サイト全体のデザインに関する設定
- その他の設定
と3つに分けて,手軽なのに効果的なカスタマイズ方法を紹介します.
記事に関する設定方法
目次デザイン
訪問者があなたの記事ページを訪れた時,最初に記事タイトル見てから,次に目次部分を見ることになります.
しっかり目次を見ない人もいますが,必ず視界に入るものなので,サイトデザインには重要な部分です.
目次がきれいだと,
「きちんと作っているサイトだな~,信頼できるな~」と好感を持ちます.
次に示す2つの目次デザインを比べてみてください.
ぱっと見の印象が違うと思います.
簡単に目次デザインをカスタマイズすることができるので,ぜひ一工夫入れてみてください.小さな工夫が積み重なって,大きな差につながります.
CSSを編集して目次デザインを簡単にカスタマイズする方法
箇条書き
さて,記事部分に入っていきますが,記事を書く上で「箇条書き」は有効に活用できていますか?
だらだらと文章が続くと読者は読みにくくて嫌になり,サイトから離脱してしまいます.
要所要所で,伝えたい内容を箇条書きにすると,記事にリズムが生まれる点と分かりやすいという点で,読者は記事を読みやすくなります.
売れるサイトを目指すうえで,箇条書きをうまく使う技術は必須です
ですが,WordPressやSimplicity2のオリジナルの箇条書きを使うとこんな感じです.
箇条書きの良いところは
- 記事の文章構成にメリハリが生まれる
- 読者に分かりやすい
なんか,シンプルすぎるというかインパクトが足りないです.
そのため多くの売れているサイトでは箇条書きの先頭記号を工夫しています.
例えば,
箇条書きの良いところは
- 記事の文章構成にメリハリが生まれる
- 読者に分かりやすい
こんな感じです.
箇条書きのデザインを変えるだけで,記事の見た目がとてもカッコよくなり,売上も伸びるので,ぜひアレンジしてみてください.
表
箇条書きと同様に,表を使うというのは非常に重要です.
表を使えば,「しっかり商品を比較している」,「論理的に検討している」感が伝わり,サイトの信頼感が非常に増します.
すると当然売上も上がります.
上手に表を使えることが,売れるサイトには必須条件です
ただしこのときに,きれいで見やすい表を作ることが重要です.
売れているサイトで,「しょぼい・ダサい表」を使っているサイトなんてひとつもありません.
しかし,「見やすい」表というのが難しいポイントです.
最近はスマホのアクセスが増えており,「見やすい」表にするには,PCとスマホの両方に対応したレスポンシブな表を作る必要があります.
レスポンシブな表の作成はなかなか難しくて,まだネット上にもあまり情報がありません.
本サイトでは試行錯誤しながら,次のような表を作成しています.
沈黙のWebライティング〈SEOのためのライティング教本〉 | |
![]() |
内容充実度 ★★★★★ 人気サイトにするための,サイト改良・記事の書き方がふんだんに |
読みやすさ ★★★★☆ 漫画とコラムが交互に来て,読みやすいです.しかしページ数は多 |
|
価格 ★★☆☆☆ 約2,000円と本としては高いです.しかしお値段以上の価値が |
沈黙のWebライティング〈SEOのためのライティング教本〉 |
![]() |
内容充実度★★★★★ 人気サイトにするための,サイト改良・記事の書き方がふんだんに紹介されています. |
読みやすさ ★★★★☆ 漫画とコラムが交互に来て,読みやすいです.しかしページ数は多いです. |
価格 ★★☆☆☆ 約2,000円と本としては高いです.しかしお値段以上の価値があります. |
上の表はブラウザ画面を狭くすると,表の幅が自動的に狭くなります.
そして一定の幅より狭くなり,スマホサイズになると列数が1列になるように工夫しています.
このようなレスポンシブで見やすい表を使えれば,アクセス数やサイトの売り上げが一気に変わりますのでぜひ導入してみてください.
分かりやすく説得力のある文章を書く
デザイン関連ではありませんが,分かりやすい文章を書くことが,サイトのアクセス数や売り上げには非常に重要です.
論理的で説得力がありながらも,分かりやすい文章を目指す必要があります
これは,「Webライティング技術」と呼ばれるものになります.
もしあなたがこれまでに,Webライティングに関する本を1冊も読んだことがないとしたら,その状態で売り上げを伸ばすのは無理があります.
本1冊買うのは大した金額でないので,ぜひ読んでください.
私がいろいろ読んだ中で,一番勉強になり役立った本をレビューしています.
もし役立ちそうだったら,借りるなり買うなりして熟読してください.
文章を書く能力やサイトの見せ方が,見違えるように進歩します.
ボタンデザイン
記事部分のカスタマイズ手法の最後の項目となります.
記事を読んでもらったら,最後に訪問者を商品販売元のページへと送らなければなりません.
そのときに重要になるのが,「商品の申し込みはこちら」などと案内を書いたボタンリンクです.
このボタンリンクをクリックしてもらえなけらば,一生収入は増えません
そのためボタンデザインは非常に重要な要素になります.
このボタンに対して,あなたはどこまでこだわっていますか?
もしボタンや商品リンクを工夫をしていないのであれば,少しいじるだけで売り上げが一気に増える可能性もあります.
クリック率が訪問者の5%だった場合,7%になるだけで単純に売上が1.4倍になります.
たった2%の増加でも大きな違いです.
ぜひボタンリンクのデザインを検討してみてください.
サイト全体のデザイン設定
サイト全体のデザインの設定を紹介します.
サイト全体のデザインは,記事デザインに比べればそこまで重要ではないです.
デザインよりも人気記事一覧をサイドバーに設置するのかどうかなど,構成の方が重要となります.
ただ,あまりに初期設定のままだと「しょぼい奴が適当に作っているサイトだな~」と思われてきちんと記事を読んでもらえないです.
全部やる必要はないので,以下の内容を参考に,少し取り入れたいものがあれば設定してみてください.
記事間に境界線を入れたり,ボタンの色を変更する方法
・関連記事
その他のカスタマイズ
最後にサイトデザインではないですが,おすすめASPとセキュリティ関連の紹介です.
ASPで「もしもアフィリエイト」にはきちんと登録していますか?
A8やアフィリエイトBに比べると取扱い商品も少ないのですが,自分のサイトに合った商品を教えてくれるサービスがあります.
取扱い商品に合わせたキーワードで自分のサイトの検索順位をチェックし,おすすめのアフィリエイト商品を提案してくれます.
知らなかった商品に出会ったり,「そんなキーワードでけっこう検索順位高かったのか~」と気づきが得られるので,結構役立ちます.
審査なしの5分で登録できるので,登録していない人は登録だけでもおすすめします.
最後にセキュリティの話です.
昨今セキュリティというのは非常に重要です.
人気サイトや企業サイトでなくても荒らされることがある時代です.
ちょっとバスったりしたときに,変な人に荒らされてしまう可能性があります.
残念なことにWordpressの初期設定のままのセキュリティでは問題があります.
ですが,きちんとセキュリティを設定するのに,とくに難しいことをする必要はありません.
5分で終わるので,きちんとセキュリティ設定もしておきましょう
サイトが荒らされた!そうなる前にしておきたいWordpressの簡単設定
以上,アフィリエイトサイトのデザインを整え,アクセス数や売り上げをアップさせる方法の紹介でした.
一度にすべて取り入れるのは大変なので,興味が出たカスタマイズがあれば少しずつやってみてください.
ご一読いただきありがとうございました.