本記事ではサイト内の固定ページの作成方法と,メニューに固定ページを足す方法について説明します.本記事が「Step3 記事を書く」の最後になります.
固定ページの作成方法
固定ページとは通常の投稿記事とは異なり,特に日付情報は重要ではなく,またページカテゴリーも特にないものに使用します.
例えば,サイトの説明をする「本サイトについて」や問い合わせフォームのページを作成した「問い合わせ」ページなどが該当します.
また本サイトの場合は新着記事を紹介するページをトップにしないで,「はじめに」というサイト全体の説明を記載した固定ページを作成し,それをトップページにしています.
固定ページの作成方法を説明します.
① WordPress管理画面の左部メニューから「固定ページ→新規追加」を選択します.
② ページのタイトルを入力し,右側から「下書きとして保存」をクリックします.タイトル下にパーマリンクが表示され編集できるようになるので,望ましいURLを設定します.
④ 必要であれば右部下からアイキャッチ画像を設定します.
⑤ 記事内容を書き終わったら,「公開」をクリックすれば完成です.
固定ページをグローバルナビに追加する方法
次に作成した固定ページをグローバルナビに追加する方法を説明します.
① 「外観→メニュー」を選択します.
② 画面左上部の固定ページのタブから「すべて表示」を選択します.すると,先ほど作成したページがあるので,そこにチェックを入れ「メニューに追加」をクリックします.
③ 最下部に追加されるので,ドラッグするなどして順番を整えます.削除するときはメニュー項目名の右端にある▽をクリックして削除を選択します.最後に右上の「メニューを保存」をクリックして完了です.
本サイトの場合はこうして作成した固定ページをサイトトップページに設定しています.
その設定方法は発展編で書きましたので,同様のことをしたい場合は以下をご覧ください.
以上で「Step3 記事を書く」の章は終了です.次回からは「Step4 ASPに登録」を行ないます.
ASPとはアフィリエイト広告を管轄しているサービスです.このASPに登録し,ASPで実施している広告をサイトに載せることになります.
ですが,ASPに登録するにはある程度サイトの状態が整っている必要があります.
そこで次に進む前に投稿記事を5本程度書いて公開してください.ASPによってはもっとたくさんの記事が必要になる場合もありますが,とりあえずこれくらいで良いと思います.
もし登録時に記事数が少なくてダメだった場合に,また足してから申請しなおせば良いです.
次回はGoogle AdsenseやA8といったおすすめのASPについて説明します.