本記事では,無料でアクセス解析やヒートマップ解析ができるPtengineについて紹介します.Wordpress,特にSimplicity2を使用している場合は簡単に導入することができます.
Google Analyticsがあれば十分かな~と思っていたのですが,実際使ってみると
PtengineにはGoogle Analyticsを超える「手軽さ」と「解析機能」がありました
おすすめの解析機能は「ヒートマップ」と呼ばれ,画面上のどの文字を訪問者が注意して見ていたのかや,どのあたりで訪問者がページから離脱しやすいのかが分かる機能です.
ページのアクセスは伸びたのに,売上が上がらない・・・
そんなお悩みをお持ちの場合
「最後まで読んでもらえたのにクリックされないのか」
それとも
「ページのどこかで離脱されているのか」
を把握して,原因に合わせた対策をする必要があります.
Google Analyticsではこの原因把握が難しいのですが,Ptengineの「ヒートマップ」を使えばこうした改善が可能になります.
本記事では最初に「Ptengineの概要」を説明し,アクセス解析の例,そして導入方法と自分のアクセスをカウントしない設定まで,徹底解説します.
Ptengineの概要
Ptengineは株式会社Ptmindが作成したアクセス解析サービスです.
なんか覚えにくい名前ですがおそらく,
Personal tracking engine(個人の行動を追跡する解析エンジン)の略称で
Ptengineなんだと思います.
大規模サイト用のフルパッケージは有料ですが,個人向けの小規模サイト用の解析パッケージはなんと無料で使用することができます.
Ptengineのサイトでメールアドレスを登録するとIDが発行され,そのIDをWordPressの管理画面で設定するだけで導入は完了です.
解析結果はPtengineのサイトにログインして見ます.
実際どんな解析結果が見れるのかを2つ紹介します.
解析結果画面の例1:ダイジェスト結果
PtengineがGoogle Analyticsよりも手軽だなーと思ったのが,このダイジェスト画面の使いやすさです.
とくに最初の画面に,ページごとのアクセス数を表示してくれるのがありがたいです.
この画面で知れることはGoogle Analyticsでも知れるのですが,Ptengineの方がまとまっていて短時間で把握できます.
解析結果画面の例2:ヒートマップ
このヒートマップはGoogle Analyticsではできない機能です.
この結果を解析することで,ページの問題点を把握し,改善することができます.
「閲覧者の何%がその部分まで見たのか」,「注意されていたのはどこか」,「クリックされた場所」の情報を見ることができます.
とくに「閲覧者の到達率」は重要で,
- ページのどこで離脱されているのか
- 何%くらいの読者が最後まで読んでくれたのか
- ページに来て,すぐに離脱するのは何%か
といった,ページ改善に重要な情報を知ることができます.
Ptengineの導入方法
Ptengineの導入方法を説明します.
①公式サイトへアクセスし,メールアドレスを入力しパスワードを設定して登録します.
②そのままログインされるので,登録したいサイトのURLを入力します.
③次に解析コードが表示されるのでコピーボタンをクリックして,メモ帳などに貼り付けます.
④貼り付けたコードの4行目の’setAccount, のあとの英数字をコピーします.下の例ですと618f49b5です.
⑤WordPressの管理画面から「外観→カスタマイズ」を選択します.
「アクセス解析」を選択し,PtengineのIDのところにコピーした英数字を貼り付けて保存して公開します.
⑥次に解析に登録したサイトを,別のタブで開きます.そしてPtengineの3.チェックのボタンをクリックして,きちんとコードが入ったことを確かめます.
以上でPtengineの導入は完了です.
次にアクセス解析で自分のアクセスを解析しないように追加設定します.
⑦Ptengineにログインした管理画面で,画面左上の歯車の「設定アイコン」をクリックします.
その後画面左の「プロファイル」から「除外計測」を選択します.
⑧アクセス情報などで自分のIPを調べて,除外1の欄に貼り付け,保存をクリックします.
以上で必要な設定は終わりです.これで導入が完了しました.
導入してすぐはアクセスが少ないため,数日程度経ってから解析結果をみます.
より良いサイトやページを作成するために,Ptengineを使用することをお勧めします.
簡単に導入できて無料版でも高性能なので,興味がわいた方はぜひ一度試してみてください.
ご一読いただきありがとうございます.
Topへ⇒アフィリエイトサイトの作成手順