本記事ではSimplicity2においてトップページを新着記事ではなく固定ページに変更する方法について説明します.さらにそのような設定をした場合に,上のアイキャッチ画像のように,ページタイトルが入っていると邪魔なので,ページタイトルを非表示にする方法について説明します.
固定ページを作成する方法
固定ページとは通常の投稿ページとは異なり,日付情報やカテゴリー情報を持たないページのことです.
トップページや掲示板,連絡ページ,サイトの説明ページなどに使用します.
サイトのページ数が増えると,新着記事を紹介するよりもこれまでの記事を分類・整理してトップからアクセスできるほうが,新たに訪問した人に分かりやすいため,たくさんの記事を読んでもらえるというメリットがあります.
固定ページ作成方法については以前の記事で説明しましたのでそちらをご覧ください.
トップページを固定ページにする方法
本サイトではトップページを固定ページ「はじめに」に設定しています.このように固定ページをトップに設定する方法を紹介します.
① 「外観→カスタマイズ」を選択します.
②一番下の項目である「固定フロントページ」をクリックします. 「最新の投稿」にチェックが入っていると思いますが,これを固定ページに切り替えます.そしてフロントページにトップにしたい固定ページを選択します.「保存して公開」を押します.
これでトップページに望む固定ページを設定することができました.
トップページのタイトルを非表示にする方法
トップページを望む固定ページに変更することはできましたが,下の画像のようにページタイトルが表示されています.
そこで,トップに指定した固定ページのページタイトルおよび投稿日などの情報を非表示にする方法について説明します.
方策としてはまずこのトップページのページ番号を探し,そのページのみタイトルを非表示するようにスタイルシートにコードを書き加えます.
①トップページのページクラスを取得するために,管理画面から「固定ページ→固定ページ一覧」を選択します.
②トップにしたいページのタイトルにマウスポインタを乗せます.すると画面左下にそのページの情報が表示され,”post= ”という文字が表示されます.これがページ番号になります.
③管理画面から「外観→テーマの編集」を選択します.
④スタイルシートに以下のコードを貼り付けます.
1 2 3 4 5 6 7 |
/*トップの固定ページのタイトルと日付を消す*/ #post-2 .entry-title { display:none; } #post-2 .post-meta { display: none; } |
本サイトの場合,トップに指定した”はじめに”というページはpost=2だったので,2という数字が使われていますが,これはトップにしたいページ番号にしてください.
なお,post-2と.entry-titleの間は半角スペースが必要なので注意してください.
後半のpost-metaは投稿日や更新日,カテゴリーを消す命令です.
以上により以下の画像のように,トップページを固定ページにし,ページタイトルを非表示することができます.